2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ自動車の相続 土地や建物のことは、誰でも相続手続をしなければと思うのですが、意外と自動車のことが忘れられているケースがあります。 財産的価値のある動産は相続対象になるので、遺言書に記載がなければ遺産分割協議によって相続手続を行うこ […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ自筆証書遺言と印鑑 「脱ハンコ」で、最近は印鑑をなくす傾向にありますが、自筆証書遺言には印が必ず必要です。 民法968条1項に「自筆証書遺言によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。 […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ公図(こうず)と字図(あざず) 「公図」なんて、日常生活では聞かない言葉ですが、土地の相続等があると出てくる言葉です。明治初期の地租改正のときに作成された地籍図を基に作成された、登記所に備え付けられている土地の図面になります。土地の形状や地番、道路、水 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ養子縁組と相続税 相続税の基礎控除額は 3000万円+(600万円×法定相続人の数) です。 法定相続人が一人増えることで、控除される金額が600万円増えます。民法上は、配偶者と一定の範囲の親族が相続人になれるわけですが、配偶者は一人 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ遺留分に基づく預貯金の払戻し 相続法の改正によって、遺留分の権利を有する者の贈与を受けた者や遺言で財産を取得した者に対する請求権は、金銭請求権となりました。 金銭請求権になったことで、銀行等の金融機関の窓口で請求できると誤解されている方がいるよう […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ相続放棄と遺贈 3回前の「配偶者に対する相続税額の軽減と相続放棄」という記事を掲載しました。もっと相続放棄と遺贈の関係が知りたいということで、改めて整理しておきたいと思います。 たとえば被相続人の死後、だいぶ経ってから遺言書が発見さ […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ遺産分割で発生した所得税 長男に全ての財産を相続させる旨の遺言書により、長男がすべての遺産を相続しました。 兄弟は2人です。当然、次男には遺留分侵害額請求権がありますから、遺産の4分の1を請求できます。 遺留分侵害額請求権は、侵害者に「金銭 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ配偶者に対する相続税額の軽減と相続放棄 配偶者に対する相続税額の軽減の規定は、配偶者が相続を放棄した場合であっても当該配偶者が遺贈により取得した財産があるときは、適用があるのであるから留意する。 これは、国税庁のホームページに掲載されている文章です。どういう […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ配偶者の相続税が心配 お子さんがいらっしゃらないご夫婦で、妻への相続に関するご相談です。 相続財産は、お住まいの不動産が主で、年金暮らしで預金はあまりないということです。ご両親はすでに亡くなられており、ご兄弟もいないとのことで、残された妻 […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ自筆証遺言保管制度で確認すればOKか? 自筆証書遺言保管制度では、関係相続人等は遺言書保管官に対して、特定の死亡者につき、遺言書の保管の有無、保管されている場合には遺言書保管ファイルに記録されている事項を証明した書面(遺言書保管事実証明書)の交付を請求するこ […]