2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ尊厳死宣言公正証書 脳死と植物状態。どう違うのか、なかなか難しいですね。 公益社団法人日本臓器移植ネットワークのホームページを拝見すると、脳死とは、脳幹を含む、脳全体の機能が失われた状態で、回復する可能性はなく元に戻ることはないとされて […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ別居している配偶者を相続人にしたくない 愛人、DV、別居に至った背景は様々だと思いますが、まだ離婚が成立していない場合、被相続人の配偶者は必ず相続人となります。遺産のうち相続分である2分の1は別居している配偶者が相続することになるのですが、遺言書に「(夫また […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 takata ライフサポート行政書士の会「コスモスひろば」令和3年夏号リリース! 「頼れる街の法律家」…日本行政書士会連合会のキャッチフレーズです。行政書士の役割は、他の士業に比べると分かりにくいと言われています。行政手続きの代行だけと思っている方が多いのも事実ですが、実は市民法務の担い手でもありま […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ夫婦ふたりだけなら代襲相続の確認を お子さんがいないご夫婦で意外に忘れられているのが、代襲相続の確認です。 代襲相続とは、被相続人の死亡以前に被相続人の子や兄弟姉妹が死亡等により相続権を失っていた場合に、孫や甥姪に相続権が発生することです。 たとえば […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 takata ライフサポート行政書士の会5月の無料相談会を19日に開催しました。 飯田先生、半田先生と共に、 5月19日に新松戸市民センターにて無料相談会を開催しました。 キャンセルが1件ありましたが、無事終了して良かったです。 感染対策のために面談のテーブルの間を空けて行いました。 手を伸ばして資料 […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ銀行預金の全店調査 ある調査によると、銀行口座の平均保有数は3.5口座らしいです。平均ですから、もっと少ない人もいれば、もっと多い人もいるわけです。転勤が多い人などは、その土地で口座をつくることもあるようですね。 つい最近亡くなった私の […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ国際相続と反致 先日、ご主人が亡くなって、外国人の配偶者とお子様が相続人ということで、もし、外国人の奥様が亡くなったら、相続はどうなるのかというご相談を受けました。 日本在住で、配偶者の方が日本国籍を持たれていれば、一般的な相続とな […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ遺言書が有効でもモメるって、どういうこと 遺言書の有効無効は、理解しにくいところがあります。無効とされる典型例は、遺言者に意思能力がなかった場合と法律で規定された方法に沿って遺言書が作成されていない場合です。 逆に言えば、意思能力があって法律で規定された方法 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 takata ライフサポート行政書士の会4月の無料セミナー&相談会を21日に開催しました。 4月21日に新松戸市民センターにて 「たった一行から始める遺言書づくり」無料セミナーを開催しました。 まん延防止対策重点措置が施行されましたので、改めて感染対策を行い 非接触による検温、手のアルコール消毒、マスク着用を徹 […]
2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ自動車の相続 土地や建物のことは、誰でも相続手続をしなければと思うのですが、意外と自動車のことが忘れられているケースがあります。 財産的価値のある動産は相続対象になるので、遺言書に記載がなければ遺産分割協議によって相続手続を行うこ […]