コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

office-takata

  • ホーム
  • たかた行政書士事務所
    • たかた行政書士事務所
    • ライフサポート行政書士の会
    • 遺言・相続・終活のアレコレ
    • 活動あれこれ
  • 髙田信用実務事務所
  • その他の活動
  • プロフィール

公正証書遺言

  1. HOME
  2. 公正証書遺言
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 takata ライフサポート行政書士の会

6月の無料セミナー&相談会を開催。

ライフサポート行政書士の会の第一回目のイベントが昨年の6月24日でした。 今日23日で丸一年、11回目のイベントになりました。 継続は力なりで、経験値が増えていろいろと勉強になります。 今回は、時間が空いたので、 次に計 […]

2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ

別居している配偶者を相続人にしたくない

 愛人、DV、別居に至った背景は様々だと思いますが、まだ離婚が成立していない場合、被相続人の配偶者は必ず相続人となります。遺産のうち相続分である2分の1は別居している配偶者が相続することになるのですが、遺言書に「(夫また […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ

夫婦ふたりだけなら代襲相続の確認を

 お子さんがいないご夫婦で意外に忘れられているのが、代襲相続の確認です。  代襲相続とは、被相続人の死亡以前に被相続人の子や兄弟姉妹が死亡等により相続権を失っていた場合に、孫や甥姪に相続権が発生することです。  たとえば […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 takata ライフサポート行政書士の会

4月の無料セミナー&相談会を21日に開催しました。

4月21日に新松戸市民センターにて 「たった一行から始める遺言書づくり」無料セミナーを開催しました。 まん延防止対策重点措置が施行されましたので、改めて感染対策を行い 非接触による検温、手のアルコール消毒、マスク着用を徹 […]

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 takata ライフサポート行政書士の会

ちいき新聞で4月の遺言書セミナーの告知

まだ私の手元には届いていないのですが、 本日のちいき新聞にセミナーの案内が掲載されたようです。 今朝9時半に予約の電話があって、それで知ったのですが、 今回は掲載日の連絡がなかったので、 勝手に来週かなと思って油断してい […]

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 takata ライフサポート行政書士の会

3月の無料セミナーを24日に開催しました。

3月24日に新松戸市民センターにて 「たった一行から始める遺言書づくり」無料セミナーを開催しました。 緊急事態宣言が解除されましたが、感染対策を緩めずに 非接触による検温、手のアルコール消毒、マスク着用を徹底していただき […]

2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 takata ライフサポート行政書士の会

ちいき新聞で3月の遺言書セミナーの告知

26日付のちいき新聞で3月のセミナーの告知が掲載されています。 毎回、前日に配布されているようなので、 今日25日からご予約の電話が入ると思っていたのですが、 なんと昨日24日に早速ご予約の電話がありました。 なんでも思 […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ

相続放棄と遺贈

 3回前の「配偶者に対する相続税額の軽減と相続放棄」という記事を掲載しました。もっと相続放棄と遺贈の関係が知りたいということで、改めて整理しておきたいと思います。  たとえば被相続人の死後、だいぶ経ってから遺言書が発見さ […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 takata ライフサポート行政書士の会

2月の無料セミナーと予約相談会を開催しました。

昨日、2月10日に新松戸市民センターにて 「たった一行から始める遺言書づくり」無料セミナーを開催しました。 緊急事態宣言の期間が延長されたなか、 非接触による検温、手のアルコール消毒、マスク着用を徹底していただき、 二酸 […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ

遺産分割で発生した所得税

 長男に全ての財産を相続させる旨の遺言書により、長男がすべての遺産を相続しました。  兄弟は2人です。当然、次男には遺留分侵害額請求権がありますから、遺産の4分の1を請求できます。  遺留分侵害額請求権は、侵害者に「金銭 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »
  • たかた行政書士事務所
  • ライフサポート行政書士の会
  • 遺言・相続・終活のアレコレ
  • 活動あれこれ

テーマ別タグ検索

おひとり様終活 たった一行から始める遺言書づくり とりあえず遺言 コスモスひろば ニュースレター ライフサポート行政書士の会 不動産 任意後見契約公正証書 公正証書 公正証書遺言 動産 家庭裁判所 寄付 尊厳死宣言公正証書 新松戸市民センター 暦年贈与 検認 死因贈与 法定相続人 特別の寄与 特別受益 生前贈与 生命保険 相続手続 相続放棄 相続登記 相続税 相続財産 税金 自筆証書遺言 自筆証書遺言保管制度 財産管理等の委任契約公正証書 農地 遺産分割協議 遺産分割協議書 遺留分侵害額請求権 遺言・相続の情報 遺言・相続の無料相談会 遺言執行 遺言執行者 遺言書 遺言書づくりセミナー 遺贈 銀行 預貯金
  • ホーム
  • たかた行政書士事務所
  • 髙田信用実務事務所
  • その他の活動
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

―法的書類の作成・整理・管理―
たかた行政書士事務所・髙田信用実務事務所

Copyright © office-takata All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • たかた行政書士事務所
  • 髙田信用実務事務所
  • その他の活動
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー