2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 遺言執行者と死後事務委任契約受任者 遺言公正証書による遺言執行者と、公正証書による死後事務委任契約の受任者が別人の場合、事務の内容にもよるでしょうが、どちらを優先するのか、調べてみました。 内容が重複する場合においては、公正証書遺言の作成日と死後事務委 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 takata ライフサポート行政書士の会 8月のライフサポート行政書士の会を24日に開催しました。 雨にならずに良かったのですが、暑いです。 しかも13時開催ですから、いちばん暑い時間帯です。 お越しくださった参加者の皆さんには感謝しかありません。 ご年配ばかりなので、本当に有難いことです。 とはいえ、猛暑ですからキャ […]
2023年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ デジタル遺言とマイナ電子証明書 自筆証書遺言は手軽に作成できるイメージがあるようで、検討される方も多いようです。自筆証書遺言保管制度によって記載ミスや保管の問題も少なくなったとはいえ、まだまだ遺言書を実際に作成される方は少ないようです。公正証書遺言は […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ デジタル遺言 法的効力がある遺言書をインターネット上で作成・保管できる制度ができるらしい。法務省が年内に有識者らで構成される研究会を立ち上げて、来年2024年3月を目標に新制度の方向性を提言するとのことです。その後、法務大臣の諮問機 […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 takata ライフサポート行政書士の会 6月のライフサポート行政書士の会を22日に開催しました。 6月22日木曜日、午後1時から 久々に「たった1行から始める遺言書づくり」セミナーを開催しました。 3名様のキャンセルが入りましたが、 あいにくの雨模様の中、ご参加いただき、本当にありがとうございました。 「たった1行か […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 takata 活動あれこれ 新松戸まちゼミ・2日目 新松戸まちゼミのよこお薬局「いきいき漢方・いきいき終活」講座の2回目。 今日は、開始前からお集まりいただきましたので、すぐにスタートさせていただきました。。 最初の30分は、松戸市薬剤師会の会長でもある横尾先生から漢方の […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 遺言執行者(遺言執行人)のメリット 公正証書遺言を作成中という方からご質問を受けました。作成のキッカケに家族間のトラブルがあるようなので、「弁護士案件ですね」とお答えしました。公正証書を専門家のアドバイスを受けておられるのかどうか、ハッキリしなかったので […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 相続放棄の確認 遺言書がない場合、相続人間で相続財産をどう分けるか決める遺産分割協議を行います。そうしないと遺産分割協議書が作れませんし、金融機関の相続手続や不動産の所有権移転登記ができません。その前に相続財産を確認する必要があります […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 takata 活動あれこれ 新松戸まちゼミ 21日の新聞折り込み「UKIUKI-ウキウキ-」に第17回の新松戸マチゼミ開催のお知らせが出ました。5月14日(日)・28日(日)の10時から開催される、よこお薬局「いきいき漢方・いきいき終活」講座に、行政書士&登録販 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 包括遺贈と特定遺贈 包括遺贈と特定遺贈。遺言書の書き方で、よく出てくる言葉になります。文字通りに解釈すれば良いと思いがちで、意外と勘違いしている方がいらっしゃいますので、ポイントを整理しておきます。 まず遺贈ですが、遺言者が死後に財産を […]