2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 takata ライフサポート行政書士の会8月の遺言相続無料相談会を開催しました。 新松戸4丁目の匠建設様にて8月の無料相談会を開催しました。 ご相談者様から嬉しい高評価をいただきました。 専門家としての知識が少しでもお役に立てれば、本当に嬉しい限りです。 またまた、店頭POPを1点追加しました。 ペッ […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ複数金融機関の預貯金仮分割手続 平成28年の最高裁による決定後、預貯金債権は遺産分割の対象とされ、相続人間の準共有状態として相続人は単独で払戻しすることができませんした。遺産分割がまとまらないと葬儀費用も用意できないという背景もあって、今回の改正により […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ通帳と印鑑がない場合の預貯金相続手続 故人のキャッシュカードはあるけど、通帳と印鑑が見つからない。 預貯金の相続手続が大丈夫なのか、心配される方がいらっしゃいますが、相続に関しては、預貯金の払戻し手続きをするのは相続人ですから、故人(被相続人)の通帳と印鑑で […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ難病患者と遺言書 数日前の日経新聞夕刊の社会面に「父親宛て女性が遺言書」というタイトルで、ALS嘱託殺人に関する記事が小さく掲載されていました。 その中で亡くなったALS患者の女性が、貯金用途などを記した 自身の死後の手続を記した父親宛て […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ直系尊属の相続でよくある誤解 「直系尊属は、代襲相続がない」 よく知られた表現なのですが、ご存知でしょうか。 直系尊属とは、自分を中心に考えると、父母、祖父母、曽祖父母、高祖父母など、直接の祖先の系列に当たる人のことをいいます。 代襲相続とは、相続人 […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 takata ライフサポート行政書士の会7月の遺言相続無料相談会を開催しました。 天気予報では、強い雨のようでしたが、なんと日差しも出る一日に。 お世話になっている匠建設様で、本日、無料相談会を行いました。 今回は、POPを増やして開催しました。 足を止めてご覧になる方も増えたようです。 8月も開催予 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 takata ライフサポート行政書士の会6月の遺言相続無料相談会を開催しました。 新松戸4丁目の匠建設・柳田社長様のご厚意により、無料相談会の場所をご提供いただき、6月24日水曜日の11時から15時まで無料相談会を開催しました。 新型コロナウィルスによる感染防止対策を徹底して、相談者の方に安心してお話 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ気になる多重債務の子供の存在 相続不動産がある場合、民法改正で一番気になるのが、多額の借金がある相続人の存在です。 遺言執行者が遺言に基づいて遺言を執行する場合、遺言執行以前に、相続人が勝手に法定相続分に相当する共有部分を第三者に譲渡しても、今までな […]
2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 takata ライフサポート行政書士の会「コスモスひろば」令和2年夏号リリースしました。 「頼れる街の法律家」…日本行政書士会連合会のキャッチフレーズです。行政書士の役割は、他の士業に比べると分かりにくいと言われています。行政手続きの代行だけと思っている方が多いのも事実ですが、実は市民法務の担い手でもありま […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 takata ライフサポート行政書士の会「コスモスひろば」令和2年春号リリースしました。 「頼れる街の法律家」…日本行政書士会連合会のキャッチフレーズです。行政書士の役割は、他の士業に比べると分かりにくいと言われています。行政手続きの代行だけと思っている方が多いのも事実ですが、実は市民法務の担い手でもありま […]