2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ生命保険契約照会制度 配偶者に任せっきりで、どんな生命保険に加入しているのか知らないという男性が多いそうですが、相続においても、どんな生命保険に加入していたのか分からないという相続人もいらっしゃいます。加入している生命保険会社がわからないと […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ税制改正でどうなる相続税 相続で多くの人が気にするのは、税金です。基本的な相続税では、配偶者の場合は取得財産の価額が1億6000万円以下であれば無税。1億6000万円以上でも法定相続分以下であれば無税。基礎控除額は「3000万円+相続人一人につ […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 takata 遺言・相続・終活のアレコレクーリングオフの法改正 相続と何か関係あるの?と言われると、ほとんどの場合は関係ありません。亡くなられたとき、気が動転してバタバタしているときにたまに関係あるという程度でしょうか。もちろん、そんなときがあるかもしれませんし、日常生活の中で知っ […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 takata ライフサポート行政書士の会4月のライフサポート行政書士の会を21日に開催しました。 今回は「もめた相続事例セミナー」の第1回目でした。 ミモザ行政書士オフィスの栗村奈見先生が 会の新メンバーとして参加していただきました。 会場は、定員ギリギリで久し振りの満席状態。 来月にしていただいた方もいらっしゃいま […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ公証役場での公正証書遺言作成費用 誤解されている方もいますが、公正証書遺言は自分で公証役場に行って作成可能です。それでも費用をかけて士業に頼むメリットは、いろいろと自分の思いを聞いてもらい、細かな相談に乗ってもらえて、何かと不明な点があっても質問すれば […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ相続債権者からの請求 相続はプラスの財産ばかりでなく、借金や未払いの代金といったマイナスの財産も相続します。マイナス財産は見えにくいこともあり、意外に忘れがちになります。 このマイナスの財産の中でも、なんといっても金銭債務が問題ですよね。 […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ使途不明金 亡くなった方(以降、被相続人と記載します)の名義の預貯金から使用目的が不明な金銭が引き出されている。この金銭のことを使途不明金といいます。相続問題では、この引き出されたお金が、相続開始前なのか、相続開始後なのかによって […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ海外居住者と遺言執行者の復任権 既婚で子供あり。家族で海外在住。日本には親がひとり実家に住んでいる。私の知人にもいらっしゃいますが、海外在住の方は多くいらっしゃいます。 この場合の相続を考えると、不動産の所有権移転登記をはじめ様々な手続きがあります […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 takata ライフサポート行政書士の会3月のライフサポート行政書士の会を17日に開催しました。 3月のライフサポート行政書士の会を17日に開催しました。 「○か×か?クイズで学ぶ遺言と相続セミナー」の第3回目です。 会のイベントも今回で16回目の開催になりました。 まんえん防止重点措置の中、参加いただいた方には 本 […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 takata ライフサポート行政書士の会「コスモスひろば」令和4年春号リリース! 「頼れる街の法律家」…日本行政書士会連合会のキャッチフレーズです。行政書士の役割は、他の士業に比べると分かりにくいと言われています。行政手続きの代行だけと思っている方が多いのも事実ですが、実は市民法務の担い手でもありま […]