2024年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 takata ライフサポート行政書士の会「コスモスひろば」令和6年冬号リリース! 日本行政書士会連合会のキャッチフレーズは「そうだ、行政書士に相談しよう!」です。行政書士の役割は、他の士業に比べると分かりにくいと言われています。行政手続きの代行だけと思っている方が多いのも事実ですが、実は市民法務の担 […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ疎遠な相続人と連絡をとる 誰が相続人なのか。それを確定するために被相続人の誕生時からの戸籍を収集して調べていきます。一般的な相続では、相続人が誰であるか、はっきりしていることがほとんどです。しかし、土地の相続など、何世代前から相続登記がされてい […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月26日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ未登記建物 建築時に建物の表題登記がされていない、登記記録が存在しない建物があるんですね。一般的に住宅ローンを組むと、不動産に金融機関は抵当権を設定します。だから物件の登記はされているもんだと思っていました。「建物の所有権を取得し […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ固定資産評価証明書と固定資産評価額証明書 仕事を始めたころに、違う書類なのかと思っていました。同じ書類のことです。ちなみに松戸市では「令和〇年度 固定資産(〇〇※家屋また土地が記載されます)評価額証明書」という書類になります。ネットの記載では「固定資産評価証明 […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ相続人申告登記 いよいよ4月1日から、相続登記の申請義務化が始まりました。すでに過去に軽く記事にしていますが、もう一度説明しておきます。どんな義務化なのかというと、東京法務局のHPには以下のように記載されています。 (1)相続(遺言も含 […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 takata ライフサポート行政書士の会3月のライフサポート行政書士の会を28日に開催しました。 今回は、2時間みっちりの「ゆるげん会議」。 自筆証書遺言に基づく遺産分割協議書における相続登記についての判例。 銀行窓口での相続手続の差異と、委任状のあれこれ。 遺産分割協議書上の現金分割で悩む問題について。 相続人対応 […]
2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ相続マンションの評価額の新ルール お住まいの地域によって建物事情は様々ですが、マンションが多い地域の相続案件では、相続するマンションがいくら位になるのか、よく質問されます。個別のマンションの正確な相続税評価額は、不動産鑑定士や相続に強い税理士に相談をし […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ相続人への遺贈の登記 遺言書で相続人に対して財産を相続させる場合の記述は「に相続させる」と書くようにお話しています。「あげる」「与える」という表現では「遺贈」として扱われるからというのが理由です。といっても現実にはそうした「遺贈」としか判断 […]
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 takata 遺言・相続・終活のアレコレいま確認しておきたい相続の期限について 相続税の申告と納付期限が、相続開始から10か月以内に申告しなければならないことは、多くの方が知っていると思います。こうした相続の期限については、インターネットのサイトで数多く紹介されています。 注意していただきたいの […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ戸籍の附票と150年の保存期間 住民基本台帳法の一部改正(令和元年6月20日施行)により、平成26年6月20日以降に消除または改製された住民票の除票および戸籍の附票の除票の保存期間が150年間に延長されました。 それまでは保存期間が5年でしたので、 […]