2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 takata 活動あれこれ 新松戸まちゼミ・2日目 新松戸まちゼミのよこお薬局「いきいき漢方・いきいき終活」講座の2回目。 今日は、開始前からお集まりいただきましたので、すぐにスタートさせていただきました。。 最初の30分は、松戸市薬剤師会の会長でもある横尾先生から漢方の […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 takata 活動あれこれ 新松戸まちゼミ 新松戸まちゼミのよこお薬局「いきいき漢方・いきいき終活」講座の初日です。 最初の30分は、松戸市薬剤師会の会長でもある横尾先生から漢方のお話。 登録販売者の私も勉強になるお話でした。 お話が終わったら、出来立ての「補中益 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 takata 活動あれこれ 新松戸まちゼミ 21日の新聞折り込み「UKIUKI-ウキウキ-」に第17回の新松戸マチゼミ開催のお知らせが出ました。5月14日(日)・28日(日)の10時から開催される、よこお薬局「いきいき漢方・いきいき終活」講座に、行政書士&登録販 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 公正証書いろいろ 公正証書。聞いたことはあるけど、よく知らないという人がけっこういらっしゃるようです。日本公証人連合会のページでは以下のように記載されています。 公正証書とは、私人(個人又は会社その他の法人)からの嘱託により、公務員で […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 後見人の報酬 親が認知症と診断され、親の財産を扱えなくなり、非常に困っているという話が増えています。法定後見人の選任が必要になってくるのですが、どれくらいの費用がかかるのか。心配はそこになります。 一般的なお答えしかできないのです […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 任意後見開始前の任意後見契約の解除 任意後見監督人が選任された後の解除は、家庭裁判所の許可が必要になります。では、任意後見が開始する前に契約を解除する場合はどうするのでしょうか。 もちろん契約書の中に、「任意後見監督人が選任される前においては、本人又は […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 takata ライフサポート行政書士の会 7月のライフサポート行政書士の会を28日に開催しました。 今回は、20回目のライフサポート行政書士の会でした。 区切りの会でもありますから、セミナーは新しく「その一言が争族に」というテーマで、 争族につながるNGワードが出たら、着目すべきポイントは何か、解説していきました。 猛 […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月9日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 公証役場での公正証書遺言作成費用 誤解されている方もいますが、公正証書遺言は自分で公証役場に行って作成可能です。それでも費用をかけて士業に頼むメリットは、いろいろと自分の思いを聞いてもらい、細かな相談に乗ってもらえて、何かと不明な点があっても質問すれば […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 遺贈と死因贈与 なんだか分かりにくいですよね。どちらも財産を与える人の死亡によって効力が発生しますが、遺言なのか契約契約なのか、違いはあっても法定相続人以外に財産を与えるという意味では同じです。 遺贈は、遺言によって特定の人に財産を […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 takata 遺言・相続・終活のアレコレ 家族信託終了後の税金 書店で家族信託の本を探すと、家族信託のメリットや契約のパターンを紹介した本がけっこう並んでいます。2~3年前に比べたら、認知症対策、相続対策として話題にもなっていますから、当然といえば当然ですね。 ふと本をめくってい […]